
いやしの祭典ではSDGsの活動を具現化し、アロマという癒しの現場から発信して行きます。
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
Rain出展者一覧
-
血管年齢測定&睡眠相談
- 出展内容
『血管年齢測定&睡眠相談』
睡眠の悪い国 日本!!
気づいていないかもしれませんが3人に1人は睡眠障害がある国です。
あなたも睡眠障害があるかもしれません。
ぜひ、血管年齢を測定し睡眠の状態を相談にいらして下さい。ハンドトリートメントしながらリラックスしてお話しましょう。
- 出展者の紹介
- 出展者:睡眠栄養指導士協会
葉月ちひろ:「痩せ体質をつくる睡眠術」「疲れ・冷えとサヨナラしていきいき巡る快眠隊質を手に入れる方法」の指導を通して、お体のメンテナンス方法をお伝えしていきます。
茂木睦子:「朝の一時間 余裕をもって過ごせる ナースが教えるクリアな目覚めのための睡眠メソッド」目覚めが変われば一日が変わる、一日が変われば1週間が…1か月が…人生も変えられる。
- URLhttps://chi-hiro.com/
- URLhttp://nav.cx/dw16XTo
-
- 3.すべての人に健康と福祉を
-
一般社団法人 日本アロマ膝ケア協会
- 出展内容
超高齢社会、日本。65歳以上の3人に1人は膝の痛みを訴えています。自分の脚で歩くことは健康の礎です。
私たちは、アロマ膝ケアで生活の質、人生の質を上げるお手伝いをしています。
当日、ブースでは、膝に痛みや不安を抱える方、浮腫みや冷えに悩む方にアロマ膝ケアをイベント価格で体験していただき、
健康で、美しい脚に導きます。
また、アロマ膝ケアトリートメントオイルを特別価格で購入できます。楢林佳津美への相談も受け付けます。
- 出展者の紹介
- 出展者:一般社団法人 日本アロマ膝ケア協会
東京地区のアロマ膝ケアメンバーは月に一度自主的に練習会を開き、技術を高め合っています。今回はそのうちの18名とJAA主任講師、日本アロマ膝ケア協会理事 及び鍼灸師の楢林佳津美が出展します。
- URLhttp://www.aromatherapy.co.jp/
-
- 3.すべての人に健康と福祉を
-
島の記憶-Yakushima-
- 出展内容
「活かしきる」
「しかくに頼りすぎない」屋久島の植物から香りを生み出し、必要な方の元へ届ける弊社の取り組みの基本として大事にし続けていることです。
水の島ともいえる世界自然遺産の地、屋久島。
人は自然に生かさせていただいている感覚を味わえる島。
その地で育まれた精油やハンドメイドアイテムお届けに参ります。当日は代表渡辺がブースに立ち、屋久島の空気感をお伝えさせていただきます。
- 出展者の紹介
- 出展者:株式会社やわら香
株式会社やわら香は、屋久島の杉間伐材を生かした精油づくりを発端に2012年8月創業。
「香りづくりは森づくり」である意識を軸に価値がないとされがちな地元素材に新たな価値を生み出す役割ができると信じ、また、屋久島の知られざる魅力を知っていただくツールとしてオリジナルブランド「島の記憶」にて精油をはじめ副産物を生かしたナチュラル雑貨の製造企画販売をしています。
- URLhttp://yawaraca.shop-pro.jp/
- URLhttp://yawaraca.jp/
-
- 12.つくる責任 つかう責任
-
一般社団法人ハーブボールセラピスト協会
- 出展内容
和草ハーブボールは、ハーブボールの専門家が作った日本人のためのハーブボール。懐かしい香りと柔らかい使い心地は、海外品とは違い、クセが無く毎日ご使用頂けます。
国産農薬不使用の薬草のみを使い、使い終わった後は土に還せるよう環境にも配慮しています。子育てや介護中のお母さんや障害を持つ方々が、一つ一つ丁寧に国内にて製造しています。
セルフケアやプレゼント用に箱入りのタイプ、サロンやスパ等で使用する業務用サイズ、オリジナルのOEM製造も可能です。
当日は、イベント特別価格にて和草ハーブボール®の販売および施術体験が出来ます。ハーブボールセラピスト養成講座のご案内もしておりますので、お気軽にお越しください。
- 出展者の紹介
- 出展者:一般社団法人ハーブボールセラピスト協会
当協会オリジナルメソッドである日本の薬草を使った「和草ハーブボール」を軸に、アーユルヴェーダやアジア諸国での使い方、
ハーブボールを使った全身・フェイシャル・ヘッド・妊産婦ケア・ベビーケア等、様々な内容が学べるハーブボール専門スクールです。
ハーブボールによって本来の自分の心と体のバランスを取り戻し、「ハーブボールで“エール”をおくる」という理念のもと、自信を持って活躍する方々を輩出し、応援しています。- URLhttp://www.hbta.jp
-
- 3.すべての人に健康と福祉を
- 8.働きがいも経済成長も
- 12.つくる責任 つかう責任
- 15.陸の豊かさも守ろう
- 17.パートナーシップで目標を達成しよう