JAA登録講師のご紹介

Profiel

後藤 淳子 ゴトウ ジュンコ

1964年生  /  女性

Website
---
対象エリア
大分県大分市

JAA認定加盟校運営・NHK文化教室講師・トリートメントルーム運営・私立幼稚園非常講師勤務

自己アピール・メッセージ
幼稚園・小学校・高校の生徒には香りの楽しさや故郷の香りを記憶してもらう授業を行っているため、アロマクラフト教材は講師の庭で栽培した芳香植物や地元の産物を使用している。
保護者や学校関係や看護学校への講義は子供達の嗅覚の発育や記憶と心の繋がりの大切さ伝えている。クラフトはクリームや入浴剤はもちろんですが、必ず大分県産/地元で採れたカボスやハーブを使いバジルソースやセージそのものを使いソーセージ作りなど幅広く香りを暮らしに取り入れやすい材料を使用するクラフトを心がけている。

略歴

1997年~2004年産婦人科院内にて勤務
2005年~現:大分市にてJAA加盟校開校・「ウィークエンド」トリートメントルーム開設
2006年~現・湯布院にてJAA加盟校開校・「プロヴァンスの風」トリートメントルーム開設
2006年5月~2007年12月みぞぐち眼科眼精疲労緩和室勤務
2006年~現・私立海星幼稚園年長クラス「香りの引き出し作り」非常勤講師勤務
2014年4月~現:HNK文化教室「香りの介護ケア」教室開設

保有資格

CIDESCOインターナショナルエステティシャン
JAA認定トップインストラクター取得

得意な講演内容

産婦人科勤務時、嗅覚だけを頼りに母乳をほおばる乳児を観て、命を守る嗅感覚を活性化させ、生きる力を高めるには、教育現場と家庭において自然の香りに触れる機会を増やすことが重要と痛感し、子供達には「香りの引き出し!いっぱい作ろう!」香りクラフト作りから学んでいます。自分を自分で大切にする気持ちや手段を学ぶことも人間力をつけるの1歩だと思っています。

講演テーマの例

・香りと家族のきずな
・香りの引き出し作り
・香りと心を和らげる空間つくり

講演実績

講師活動:2005年5月INAXショールームにて「暮らしと香りの空間」講義&クラフト教室
     小学校5校・高校2校、保護者への講習会
2006年 中学校家庭教育学級にて「香りと女性の体について」講義
2007年4月 大分市医師会/循環看護専門学校にて看護教員へメディカルフットケア講義と香りとタッチケア
    6月 介護福祉士・大分市部にて香りとメディカルフットケア講義
2008年~20013年 毎年、海星幼稚園PTAにて毎年「嗅覚の大切さと母の香り」講義
2014年10月 明星幼稚園にて「嗅覚の大切さと母の香り」講義

著書・メディア出演実績

2006年 OBS大分放送「出会いときめき」ベビーマッサージ教室と幼稚園でのタッチケア教室
     小野レポーターにて紹介される
2008年 OBSラジオ「午後ラクワイド」花粉症とハーブで出演
2012年 ㈱BABジャパン出版「セラピストの仕事と資格」記載

講演料の目安

1回1時間7,000円~(材料費・交通費別途)

講演依頼の連絡方法

日程・希望講演内容を記載の上メールのうえ、携帯・もしくは自宅へお電話で連絡ください。
内容などは応相談にて。
E-mail:goto-34@oct-net.ne.jp
携帯:090-9589-9614 / 自宅:097-553-0637

COPYRIGHT © 2012 JAPAN Aromacoodinator Association All Rights Reserved.