◆JAAスタッフが仙台地方の被災地を訪問して参りました

◆JAAスタッフが仙台地方の被災地を訪問して参りました (2011.5.7掲載) 会員の皆様、日頃は大変お世話になり、ありがとうございます。 また、このたびの震災について、多くの会員の方々からも様々なご支援・ご協力をいただいておりますことを、事務局と致しましても大変嬉しく思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、4月30日~5月1日の2日間、JAA事務局長の木村、職員宮原、またJAA発足時スタッフである乾氏の3名にて、仙台地方の被災地を訪問して参りました。 被災された各地では、震災直後より会員の方々が自発的にボランティア活動を始めていらっしゃいます。 その中のお一人である仙台在住の関淑恵様とご主人のご協力をいただき、ボランティア活動のお手伝いをして参りました。 【行程】 ○4月30日 仙台塩釜港~多賀城市内~松島湾(関様のサロン近辺)等にて、状況を拝見致しました。 ○5月1日 東松島市品井沼の農村環境改善センターにて、避難中の皆さんへのマッサージボランティアを行い、小さなおりてがみ」をお渡しして参りました。 その後、上記センターに避難されている方々の地元である、東松島市野蒜地区を案内いただき、状況を拝見致しました。 2日間の行程では、被災地の本のわずかな面を見ただけでしたが、それでも今回の震災がいかに酷いものであるかを、少しは理解することができたかと思います。 また、避難所となっている品井沼農村環境改善センターにいらっしゃる方々が、皆様で力を合わせて衣・食・住など、現在の生活の管理・運営をご自分たちの手で行っていらっしゃる姿には、大変感銘を受けました。 ボランティアのお手伝いをさせていただいた我々自身が、皆さんからたくさんの元気や人としての力強さを与えていただき、お礼を申し上げて帰って参りました。 被災地の復興までには期間がかかるかとの印象を改めて受けましたが、今後もお手伝いの機会がありましたら、ぜひ様々な地を訪問させていただきたいと強く思いました。
<画像クリックで拡大表示>  

JUSCO/AEON多賀城店

多賀城市内

多賀城市内

松島湾岸

品井沼農村環境改善センター

センター前にて

ボランティア

ボランティア

ボランティア

ボランティア

ボランティア

小さなおりてがみ

野蒜地区

野蒜地区

野蒜地区

野蒜地区

今後も、協会としての取り組みや、会員の皆様と連動した復興へ向けての活動を、さらに考えていきたいと思います。 最後に、この場を借りまして2 日間に渡りご協力いただきました関様ご夫妻、ご家族、スタッフの皆様に、改めてお礼を申し上げます。 ご協力を、ありがとうございました。

COPYRIGHT © 2012 JAPAN Aromacoodinator Association All Rights Reserved.