理事・講師紹介
理事・主任講師

常任理事 浅井 隆彦
あさいマッサージ教育研究所 代表
東洋医学、美容関連、スポーツコンディション、カウンセリングにアロマセラピーを導入し、各界に多大な影響力を持ち、講演、執筆活動多数。現在はケアマネージャーとしての経験も生かし、介護アロマテラピーの発展に力を注ぐ
主な著書に「世界のマッサージ」、「介護アロマテラピー入門」、「香りの雑学知識」、「ハーブで美しく」、「アロマリフレクソロジー」など多数。

名誉理事 原 千晶
女優・タレント
JAA認定インストラクター
“よつばの会”代表
タレント活動のかたわら2003年にアロマコーディネーターを取得、2010年にはインストラクターに。婦人科の癌をわずらった経験を持つ女性たちとの会(よつばの会)を通じて、世の中の女性にもっと元気に幸せになっていただける活動を行う。
著書に「原千晶39歳 がんと私、明日の私、キレイな私。」

医療顧問 星子 尚美
星子クリニック院長
東京女子医科大学医学部卒業、熊本大学医学部大学院修了後、放射線医学科専門医・高濃度ビタミンC点滴療法専門医、キレーション専門医、アンチエイジング統合医療認定医・アーユルヴェーダハーブ専門医などさまざまな資格を取得。
2007年にはJAA認定アロマコーディネーター取得。
音振療法であるサイマティクスセラピー、オゾン療法、アーユルヴェーダ療法、メディカルアロマセラピー療法など東洋医学で不定愁訴はもちろん、がん患者や難病に苦しむ患者の治療と予防医学などを行い、全人的医学を目指している。2014年、東久邇宮国際文化褒賞授与。

主任講師 高橋 佳璃奈
健康心理カウンセラー、介護福祉士、美容家
ビューティーライフ研究所 主宰
10代の頃から伝統医学やハーブにひかれ、1980年代にアロマセラピー、アーユルヴェーダに出会いインドやイランを訪れ、伝統医学医師から学ぶ。 著書に『目指せ!健・香・美!アーユルヴェーディック・アロマセラピー(パートⅠ・Ⅱ)』『香りは名ヘルパー/アロマ・ケア』『アーユルヴェーダのコスメ・クッキング』 がある。

主任講師 楢林 佳津美
一般社団法人日本アロマ膝ケア協会 理事、
日本ブレスト協会 理事、
鍼灸あんまマッサージ師
東京理科大卒、東京医療専門学校卒。アロマセラピーレシピ 自動決定ソフト「私のアロマセラピー」、「アロマセラピーケアガイド」、「アロマケア実用ガイド」等著書多数。雑誌や日本各地の講演活動で活躍中。
ボディトリートメントセラピスト(BTT)講師

亀井 久乃
アロマリラックス&ビューティサロン ソニアトゥルース 代表、
アロマセラピースクールソニア 代表
明治学院大学卒業後、外資系保険会社、漢方薬店勤務を経て1996年に渡英。レイコックレーンビューティスクール卒業。(CIDESCOインターナショナルエステティシャン資格取得)
ティスランドインスティテュートアロマセラピー卒業。(IFPAアロマセラピスト資格取得)
アロマフェイシャルリラックス(AFR)講師

安水 裕子
ヒーリングビューティサロン マイトリ 代表
IFA認定アロマセラピスト
ファシアリバランスファシリテーター
日本エステティック協会認定エステティシャン
東洋伝承医学研究所にてアーユルヴェーダを学び、南インドにも訪れレクチャーを受ける。また、ニュージーランド滞在中にマオリ族の文化に触れ、心と身体の魂のつながりを再認識し、エネルギーワークを学び、2000年11月に現サロンを開業。

根岸 理奈子
プライベートサロン Womanly 代表
オーストラリア政府公認ナチュロパス&アロマテラピスト
国際エステティック連盟(INFA)認定エステティシャン(ゴールドマスター)
聖心女子大学文学部教育学科心理学科専攻卒。1995年から4年半、オーストラリアのシドニーでナチュロパシーを学ぶ。
2000年帰国、代官山にプライベートサロンRenatural開業。2012年8月より麻布十番へ移転し、サロン名もWomanlyに改名。女性のための心身のトータルケアを行っている。

岸 裕子
プライベートサロン イル・ヴィアール 代表
個人と大手エステティックサロン、ネイルサロンでの経験を積み1999年3月にボディ、フェイシャル、ネイルケア、フットケアなど身体をトータルにプロデュースする現プライベートサロンを開業。
チャイルドケア講師

本部講師 松本 美佳
チャイルドケア研究所代表、
家庭教育学会常任理事、
家庭教育支援協会理事
アロマセラピー、ハーブ療法、フラワーエッセンスなど各種自然療法を学び、’97より夫の治療院でセラピストとして活動。さらに、充実したケアを伝えるために講師活動を始める。同時に、家庭教育を専門的に学び、親子・家族・家庭を幅広い観点で考え、家庭の中で自然療法と家庭教育を取り入れた「チャイルドケア」を体系づけ、現在、さまざまな形で普及活動を行っている。

松本 安彦 (講座監修)
自然療法治療室 松本鍼灸接骨院 院長
柔道整復師。鍼灸・あん摩マッサージ指圧師。
東京医療専門学校本科および柔道整復科卒業。鍼灸院、接骨院、整形外科勤務の後、’97治療院を開業。東洋医学のほか、自然療法をもちいた治療を積極的に行い、子どものためのケアとしてマッサージや小児鍼も取り入れ、ご夫婦でチャイルドケアのための活動を行っている。
カウンセリング講師

中島 ゆきえ
JAA加盟校「PADMA」主宰
勝部北夙川医院リラクセーションチーム担当
日本プロカウンセリング協会サクセスイメージインストラクター取得
日本臨床心理学会会員
日本トランスパーソナル学会会員
医院内でのリラクセーションチームや大手アロマサロン等の総合プロデューサーとして、癒し業界の第一線で幅広く活躍中。多くの「いやしのカウンセラー」を養成し、心の時代に貢献すべく力を入れている。
セラピストマナー講師

酒居 悦子
元日本航空客室乗務員
AEAインターナショナルエステティシャン
大手エステティック企業において教育担当後、7年間エステサロンを経営。その経験をもとに、エステティックサロン、スクール等の開業・運営支援や技術指導を行う株式会社リライクを設立。
エステティシャンの育成・教育や接客指導など幅広く活躍する。
特別講師

JAA直轄校 日本アロマコーディネータースクール講師 和田 文緒
英国IFA認定アロマセラピスト、AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、
リラクゼーションサロン「シーズseed’s」代表
東京農業大学大学院農学研究科修了。理科教師を経て97年アロマセラピストとして独立。シーズを主宰し、サロン、クリニック、在宅医療にて施術を行う。
2019年東京都世田谷区から千葉県我孫子市に事務所を移転、シーズ・ラボをオープン。香りの手仕事ワークショップ、アロマテラピー初心者からプロのアロマセラピストを対象にした勉強会やセミナー等を行っている。
主な著書に『アロマテラピーの教科書』(新星出版社)、『ハーブの教科書』(草土出版)、『食品香粧学への招待』(三共出版)などがある。

JAAジャパニーズアロマ講師 重松 浩子
英国ITEC認定アロマセラピスト
「Aroma room(アロマルーム)」主宰
イギリスを中心としたアロマセラピーの他、各種トリートメント、療法を学ぶ。インドネシア現地で学んだ療法、トリートメントを活かした日本人の生活に馴染みやすいアロマセラピーの研究と、その啓蒙活動に励む。アロマスクールおよび民間企業、公共団体などにおける講師、アロマセラピーの講座企画、テキスト執筆等の活動を展開。

香りの科学特別講師 小林 義典
北里大学 薬学部教授
薬学博士、薬剤師
JAA会報誌「Column/香羅夢」にて、『シリーズ・香りの科学』を執筆連載中。
JAAの会員対象に、精油成分検出のセミナー等を随時開催する。

リフレクソロジー講師 川口 香世子
JREC日本リフレクソロジスト認定機構 専任講師
アロマセラピー&リフレクソロジーサロン「ケーケーアロマ」代表
ITEC認定アロマセラピスト、リフレクソロジスト
1980年代より日本と英国においてアロマセラピー、リフレクソロジーなどを習得し、日本国内の近代的リフレクソロジーの普及に貢献。現在、全国各地でセラピストの育成、各種セラピーの普及、講演活動などを行なう。

特別カウンセリング講師 香咲 弥須子
スピリチュアルカウンセラー、作家、翻訳家、エッセイスト
IBF国際美容連盟理事
ニューヨーク在住
現在、ニューヨークのマンハッタンで、カウンセリング、ヒーリング、アーユルヴェーダ、ヨガ、指圧、鍼灸等のクラスを、Center for Remembering&Sharingを運営。
JAAでは1年に1回のペースで、主に自己実現のためのセミナーを開催している。

スポーツアロマ講師 久永 陽介
(株)オアシスグループ代表
日本アイトリート協会 理事長
日本アロマコーディネータースクールスポーツアロマ部門講師
鹿児島県出身。指圧、鍼灸、カイロプラクティック、柔整専門学校を卒業後、1996年独立。現在10数店舗のサロン、治療院、スクールを運営するオアシス・グループの代表。
日本オリンピック委員会 強化スタッフトレーナー、アテネオリンピック体操選手専属トレーナー(財)日本体操協会公認トレーナー。